MENU

福泉寺(ふくせんじ)

この寺院は、約 300 年前に建てられた大きな陶製の大仏(首大仏)によって象徴されています。

首大仏
名古屋城主 徳川光友公が、亡き母を弔うために造ったと伝えられ、肩から上だけの珍しい陶製 釈迦像。
高さは約2.5メートル。
胸から下の所在は今も謎に包まれている。
もともと名古屋城に安置されていたが、戦後普仙寺に奉納されました。

茅葺きの本堂
千歳川の熱海市側、千歳川にかかる泉大橋から約80メートル下流にある福泉寺。
熱海市で唯一の茅葺き屋根。
1875年に再建されたもので、風格のある佇まいがあります。

住所静岡県熱海市泉191
アクセス【バス】
JR湯河原駅から奥湯河原行きまたは不動滝行きのバスに乗車し、泉入口バス停で下車。徒歩2分。
駐車場有り
電話番号0465-62-2354

目次